あさいブログ
2013/01/31
関西本線複線化
関西本線名古屋ー亀山間複線電化促進協議会が今年も開かれました。
当協議会は名古屋市、桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市から東海旅客鉄道(株)に対して要望をする会であります。
都市活力副委員長という立場で会議に出席させていただきました。各市市会議長が出席され各々の要望が述べられました。
名古屋ー四日市間の複線化については着工以来、すでに43年余り経過した現在も完成には至っていない現状であります。
この他にも要望として
四日市ー亀山間の単線区間における伏線化
駅のバリアフリー化
駅舎の有効活用
通勤ラッシュの車両の増設などが述べられました。
これに対し東海旅客鉄道(株)の答弁は、すべて0回答に近いものでありました。
「駅舎の有効活用」では、有料でお貸し致します。
「車両の増設」では、中央線、東海道線、関西線の混み方がどれも平均されているので現状では増設は見込めません。
という内容でありました。
そして最後に「東海旅客鉄道」から一言述べさせていただきたいとの要望がありました。その内容は
「我が会社は一度破綻した会社であります。国から民間企業に変わった会社でありますので、その会社に全てを望まれてもむつかしいものがございます。乗客の安全を考え現状の路線の確保することが重要であります。」そのような発言が最後に言われました。なんだか交通局のバス路線のような話だなと思い、やはり乗客に多く利用していただくことが活性化に繋がる早道、これはどこでも同じ原理だと感じました。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
- 2016年12月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (6)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (8)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (3)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (9)
- 2010年12月 (5)